スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
遺言書
2009 / 09 / 19 ( Sat ) (前回のブログの続きです。)
入院中に、私と同じ急性膵炎で入院されていた方が重症化して、病室から救急隊員の手で、重症膵炎の治療設備が整った大病院へ救急車で搬送されていくのに出遭いました。 患者さんの娘と思われる姉妹の一人が、泣いている姿も目撃してしまい、 「この患者さんの姿は、自分の身にも起こりえた事態だ!」 と、紙一重の明暗の違いを思い知らされました。 こうした患者さんを目の当たりにしたり、手術を目前に控えて、それまで自分にとっては遠い存在であった「死」というものが、身近なものであることを実感させられました。 そして手術の前日には病室で、万一に備えて、残された家族に余計な負担をかけさせないために「遺言書」を作成しました。 「遺言書」 1、○○には、以下の不動産を相続させる。 ・埼玉県本庄市○○の建物と土地。 ・群馬県太田市○○の建物と土地。 2、○○には、以下の不動産を相続させる。 ・長野県諏訪市○○の建物と土地。 ・北海道札幌市○○の建物と土地。 3、○○には、以下の不動産と預貯金を相続させる。 (省略) 4、○○には、以下の不動産と預貯金を相続させる。 (省略) 追記 ・なお上記不動産は、団体信用生命保険に加入しているので、○○銀行、○○銀行、○○銀行に申告すれば負債は残らない。 (省略) 2009年9月13日 山田里志 判 書き終わったときには、残された家族が経済的に苦労しないで済む手当てが出来たことに、資産を築いてきて良かったことを実感しました。 常々書籍やセミナー等で、 「プラスの家賃収入(キャッシュフロー)が入る賃貸住宅を購入していければ、自由な時間が手に入る。」 「生きる事が楽になる。」 「自分に万一の場合が起きた時には、残された家族が路頭に迷わずに済む優れた保険になる。」 等々と情報発信してきましたが、今回は図らずも、その 「優れた保険代わり」 を身をもって実感できました。 幸いなことに生きて退院できましたので、近いうちにきちんと「公正証書遺言」を作成しておこうと思います。 余談ですが、 「もしかしたらこれで自分の人生終わるかもしれないし、あの世には不動産も家賃も預貯金も持っていけはしないし」 と思い、今回の入院では残された時間(?)を三食昼寝付のお宿のようなゆったりとした気分で過ごしたいと思い、希望して個室(特別室)で過ごすことにしました。 サラリーマンや店舗を構えているような自営業者のように、仕事や復帰時期の心配をすることも無く、収入の減少&入院費用の増大の心配をすることも無く治療に専念できるのも、大家さんだから出来ることなのだという実感を、今回も持つことが出来ました。 ですから専業大家さんを目指し、多数の人たちにもおススメしてきたことは、やり方さえ間違えなければ今でもおススメだと思っています。 明日は抜糸のために病院に行きますが、開腹部分の痛みが時間の経過と共に和らいでいくことを実感しています。 それでも遠出や激しい活動は無理なようで、入院以前に9月26日と10月3日に予定していたセミナーの講演をキャンセル(延期)させていただいておりましたが、引き続き安静が叶うので良かったと思っています。 しかしながらセミナーのご依頼と、そのセミナーにすぐにお申し込みををして下さった方々には、大変にご迷惑をおかけしましたことを、この場をお借りして陳謝いたします。 またCD全集のお申し込みをして頂きながら、退院の日までお待たせしてしまいましたことも合わせて陳謝いたします。 「誠に申し訳ありませんでした!」 胆嚢を摘出したとはいえ、別の原因による急性膵炎の再発の可能性も否定できませんので、引き続き治療に専念させていただきたいと思っております。 したがいましてこれからも当分の間、講演の方は差し控えさせていただきたいと思っております。 今は改めて生きて退院できた喜びと、食事制限はあるもののおいしく食事が出来る喜び等を噛みしめております。 皆様も、くれぐれもお体をご自愛下さい。 スポンサーサイト
テーマ:アパート・マンション経営 - ジャンル:株式・投資・マネー |
再発⇒入院⇒手術⇒退院
2009 / 09 / 18 ( Fri ) ご無沙汰しておりました。
このブログは1ヶ月あまり更新が無いときには、全て管理者(つまり山田)によからぬ事態が勃発しているという傾向が定着しつつあるようです。 そしてその傾向は、今回の場合も見事に当てはまってしまいました。 8月上旬に埼玉県本庄市の病院を退院し、地元伊東市の病院に通院検査を受けていた8月25日の深夜に、あの悪夢のような膵炎の痛みが再発したのです。 ノンアルコールビールを飲み、脂質ゼロに限りなく近い食事を心がけていた最中の再発でしたので、そのショックは計り知れませんでした。(今回の原因も、胆石が胆管に落ちた事による可能性が大きいとの事でした。) 正確な診断名は「胆嚢結石症(慢性胆嚢炎)+急性膵炎(中等症)」との事でした。 入院時のアミラーゼの値は3000台(正常値が100ちょっと)で、重症膵炎への移行の可能性も指摘されてしまいました。 翌日にはこの値が900台に下がったとの事で、主治医からは 「峠は越えました」 といわれ、そこでこの一両日が山だったことを初めて知り肝を冷やしました。 重症化した場合には、集中治療室が完備された大病院に転院させられて、そこで生死をかけた治療を受けることになっていました。(冷汗) 胆石だけを摘出しても胆石が高率に再発し、また石ができるような胆嚢は正常な働きを失っていることが多く、胆嚢癌の発生率が高いことも報告されているそうなので、病気の原因を取り除くべく、炎症等が治まるの見計らって、今月14日に胆石が溜まっている胆嚢の摘出手術を受けました。 全身麻酔による約2時間半の手術を受けましたが、盲腸すら患ったことの無い身としては、全身麻酔後に無事目覚めてくれることだけを願っておりました。 摘出された胆嚢からはぽろぽろと21個の胆石が出てきたそうで、今私の手元にあるこれらの石は、黒色の丸みを帯びた不気味な代物です。 大きなものでは5mmほどありました。 膵臓への負担が大きいものは、アルコールと脂質だということなので、今後しばらくは(あるいは生涯)アルコールを絶ち、脂質も一日30グラム以内に収めた食生活を心がけねばなりません。 膵炎の痛みは、もしかしたらナイフで刺された痛みに匹敵するかもしれないと想像をしてしまうほどの痛みでした。 また手術後の開腹部の痛みのほうが、膵炎よりも軽いと思えるくらいです。 ですから再発を防げるのならば、食生活の不自由さのほうを喜んで選びたいと思っています。 とうことで、約4週間あまりの入院生活でしたが、「健康あっての人生だ」と心肝に染めて、本日退院してきました。 皆様も健康にはくれぐれもご留意ください。 テーマ:アパート・マンション経営 - ジャンル:株式・投資・マネー |
| ホーム |
|